Emulator_info


                 TOP PC PSP Wii other                


CFWリカバリーモード解説

CFWにはリカバリーモードなるものがあります。
リカバリーモードは全て英語表記の為よくわからない項目もあると思いますので
ここでCFW3.52M33-4で解説したいと思います。


CFW導入済みのPSPで "R" を押しながら起動してください。

*メインメニュー*



上記のような画面になったと思います。

十字キー↑↓で移動し、"X" で決定です。
"Enabled"が有効"Disadled"が無効と認識してください。


Toggle USB
PCにUSB接続します。
"X"を押すと、下に"enabled"と表示され、挿入しているMemory Stickの内容がPC上に表示されます。
もう一度"X"を押すと"disadled"と表示され、USB接続が切断されます。


Configuration ->
CFWの各種設定を行います。
内容の解説はこちら


Run program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP
ms0:/PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBPに保存してあるプログラムを起動します。
基本的にリカバリの為の機能で、リカバリツールなどを保存しておきます。


Advabced ->
Advanced メニューを開きます。
USB経由でPSPの内臓flashにマウントすることができたりするメニューです。
内容の解説はこちら


CPU Speed ->
CPUのクロック周波数を変更できます。
内容の解説はこちら


Plugins ->
各種プラグインの有効("Enabled")、無効("Disadled")を設定します。


Registry hack ->
レジストリを変更できるメニューです。
内容の解説はこちら


Exit
リカバリモードを終了しXMBに戻ります。






*Configuration*



Skip sony logo
PSPを起動する際、効果音とともに"Sony Computer Entertainment"のロゴが出ると思います。
"Enabled"を選択すると、次回起動時からロゴが出なくなり、直接XMBに移行します。
"Disadled"で、起動時"Sony Computer Entertainment"のロゴが表示されます。


Hide conrrupt icons
この項目を"Enabled"にすると、破損ファイルが非表示になります。


Game folder homebrew
GAMEフォルダ(ms0:/PSP/GAME)の動作カーネルを指定します。
これを"3.xx kernel"に指定すると、GAMEフォルダに保存してあるhomebrewは、3.xxカーネルで
動作しようとします。
自作ソフトが起動できません!って嘆く方の大半はここに原因があったりします。
3.xx に設定しても、GAME150フォルダに保存してあるhomebrewは1.50カーネルで動作します。
"1.50 kernel"に設定すればGAMEフォルダに保存したhomebrewは1.50カーネルで動作しようとします。
PSP-2000では1.50の項目はありますが、1.50カーネル非搭載の為、3.xxカーネルのみ選択してください。


Autorun prgram at /PSP/GAME/BOOT/EBOOT.PBP
この項目を"Enabled"にして、ms0:/PSP/GAME/BOOT/に、EBOOT.PBPを
保存しておくと、PSP起動時に自動起動することができます。


UMD Mode
ISO又はCSOを起動する際のドライバを指定します。
Nomal -UMD Required-
このドライバを指定してISO又はCSOを起動する時は何でもいいので何か適当なUMDをドライブに
入れておきましょう。再現性は最も高くほとんどのISOイメージが再現されます。

M33 Driver -NO UMD-
M33製のドライバです。UMDなしでISO又はCSOを起動することができます。

Sony NP9660 -NO UMD-
Sony純正ドライバに少々手を加えたもので、UMDなしでISO又はCSOを起動することができます。
-NO UMD-の中では最も再現性はよいと思います。
UMDの回転音が鬱陶しいから入れたくない!ってかたはこのドライバを使用するといいでしょう。

OE isofs legacy -NO UMD-
上記2つが優秀なドライバの為、影が薄いドライバです。
UMDをドライブに入れなくても、ISO又はCSOを起動することができます。


Fake region
PSPの使用地域を変更することが可能です。
例えば、アメリカではFW3.90からskypeが実装されましたが、日本では諸事情により、実装が延期されてしまいました。 Fake regionのコードを"America"にすると、ワンセグのアイコンが消え、skypeのアイコンがXMBに表示されます。未確認ですが、正常に使用できるらしいですね。


Free UMD region
"Enabled"にすると、UMD VIDEOの地域コードをフリーにします。


Hard Reset on homebrew
"Enabled"にすると、ハードをリセットしてからhomebrewを起動するようになります。


Use VshMenu
この項目を"Enabled"に設定して、XMBでセレクトボタンを押せば、VshMenuが使用できます。


XMB Usb Device
この項目は、XMBのUSB接続を使用した際のアクセスする場所を指定できます。
"Memory Stick""flash0""flash1""flash2""flash3""UMD"が指定できます。


*Advanced*



Advanced configuration ->
これを選択すると、以下の項目が現れます。
"Plain modules in UMD/ISO"
サインコードの無いISO又はCSOを起動する際有効("Enabled")にしておく必要がありますが、
それ以外は基本的に無効("Disadled")にしておきましょう。


"Execute BOOT.BIN in UMD/ISO"
有効("Enabled")にすると、UMD/ISOをEBOOT.BINではなく、BOOT.BINから起動するようになります。
上記の"Plain modules in UMD/ISO"が有効になってないと意味がありません。


Toggle USB (flash0)

PSPをPCにUSB接続した状態で、この項目を有効("Enabled")にすると、PSPの内蔵flashの"flash0"を
PCにマウントすることができます。
flash0とはCFWやFWがインストールされている場所なので、不用意に変更すると
PSPが再起不能になる可能性があります。バックアップは必ず取りましょう。
PSPに何かしらのメモリースティックを挿入しておかないとマウントできず、
有効にした際フリーズします。
有効のとき、もう一度 "X" で選択すると"Disadled"となりUSB接続を切断できます。


Toggle USB (flash1)
PSPをPCにUSB接続した状態で、この項目を有効("Enabled")にすると、PSPの内蔵flashの"flash1"を
PCにマウントすることができます。
flash1は主にに個人設定などが保存され、フォーマットすると初期設定状態に戻ります。
フォーマットする際には下記の"Format flash1 and reset setting"を選択しましょう。
PSPに何かしらのメモリースティックを挿入しておかないとマウントできず、有効にした際フリーズします。
有効のとき、もう一度 "X" で選択すると"Disadled"となりUSB接続を切断できます。


Toggle USB (flash2)
PSPをPCにUSB接続した状態で、この項目を有効("Enabled")にすると、PSPの内蔵flashの"flash2"を
PCにマウントすることができます。
PSPに何かしらのメモリースティックを挿入しておかないとマウントできず、有効にした際フリーズします。
有効のとき、もう一度 "X" で選択すると"Disadled"となりUSB接続を切断できます。


Toggle USB (flash3)
PSPをPCにUSB接続した状態で、この項目を有効("Enabled")にすると、PSPの内蔵flashの"flash3"を
PCにマウントすることができます。
PSPに何かしらのメモリースティックを挿入しておかないとマウントできず、有効にした際フリーズします。
有効のとき、もう一度 "X" で選択すると"Disadled"となりUSB接続を切断できます。


Format flash1 and reset setting
選択すると、Formatting flash1・・・となり、PSPの内蔵flashの"flash1"をフォーマットします。
見た目にはXMB/本体設定/設定の初期化と同じ効果です。
フォーマットが終わるを再起動され、電源が入るとCFW3.52M33-4では以下のようなブルースクリーンになります。



"O"を押すとまた再起動し、初期設定画面になりますが、心臓に悪いので、あんまり見たくないですね。
色々試してはみましたが、CFW3.52M33-4ではこうなってしまいますがCFW3.90M33ではブルースクリーンにならずフォーマットが完了するようです。



*CPU Speed*



Speed in XMB
XMB時のCPUクロック周波数を20Mhz〜333Mhzまで変更することができます。
"Default"は222Mhzです。


Speed in UMD/ISO
UMD又はISO/CSO起動時の時のCPUクロック周波数を20Mhz〜333Mhzまで変更することができます。
"Default"は222Mhzです。



*Registry hack*



Button assign
"○"ボタンと"×"ボタンの機能を反対にします。
日本は基本的に"○"が決定ボタンですが。海外は"×"が決定ボタンだったり
しますから、混乱します。


Activate WMA
ネットの認証無しにWMAの再生機能を有効にします。


Activate Flash Player
ネットの認証無しにFlash Playerを有効にします。





Copyright© Emulator_info    
inserted by FC2 system